今回のビデオ2でも、相互のコミュニケーションをしながら進めたいと思っています。

 

※重要:本日のお願い

 

最後までビデオを見終わりましたら以下のコメント欄に、

 

質問1:あなたも今日お話したオンライン講座の仕組みが欲しいですか?

 

質問2:あなたは講座のオンライン化で、どこでつまづいてますか?どこが難しいと感じていますか?

 

を書き残してください。

 

今回のビデオ2では、私たちが使っているツール名やシステム名を

実際に公開してシステムの全体像を解説しました。

 

  • ネットで集客する方法
  • 見込み客との信頼構築
  • 商品の販売
  • 決済と入金で使うツール
  • 購入者に自動で講座を納品する方法
  • 既存客のフォロー

 

あなたがこうして私たちのブログやメールを見るキッカケに

なった仕組みの裏側で何が起きていたのか?をお話しています。

 

この話だけで、「ありがとう!後は調べてやってみます」と

ご自身でサクサク進められる方もいます。

 

しかし、

 

逆に今回の話でオンライン化の全体像を知ってしまったことで、

「うわっ、やっぱりオンライン化は難しいな..ちょっと無理かも‥」

と思わせてしまったかもしれません。

 

ですが、安心してください。

 

「オンライン化は難しいから無理。。」と1年間ライバルたちに

先を越されて歯がゆい思いをしていた方も多いと思います。

 

でも、ついにその壁を取り去って、今からでも働く時間を半分にして

利益を2倍にするオンライン化を実現する救済策を用意しました。

 

次回のビデオでその内容を詳しくお話しますが、その前に今回も

2つの質問の答えをコメントに残してください。

 

今回もプレゼントを用意しています..

 

質問に答えてくださった方には、本日紹介した、

 

「オンライン化の6つの要素の構築に必要なツール早見表」

 

をプレゼントします。

 

このツール早見表さえあれば私たちの仕組みが丸ごとコピー

できてしまうので、同業者からしたら喉から手が出るほど欲しい

情報だと思います。

 

このシステムに行き着くまでに数百万円のツールテスト費用と

数千時間もの試行錯誤の末に発見したツールの組み合わせなので、

正直、あまり多くの方に知られたくありません

 

コメントを残してくれた方だけ限定で特別にプレゼントしますが、

途中で別のプレゼントに差し替えるかもしれません。

 

ご自身の講座のオンライン化を強く望んでいる方は、

今のうちにコメントして特典を手に入れておいてください。

 

 

※コメントを投稿する時に記入されたメールアドレスに後ほどお届けします。

コメント欄は一番下までスクロールすると出てきます。

 

オンライン講座-video2」への21件のフィードバック

  1. 大久保

    1・欲しいです。でも動画で出てきた方と同じように全く右も左も、分かりません。

    2・まさに、全くゼロの状態で、パソコンはSNSを少し触るぐらいしか使わないので
    最初の1歩目からつまずいています。どんな救済策か気になります。

    返信
    1. 講師わたなべ 投稿作成者

      大久保さん、コメントありがとうございます!
      救済策、是非楽しみにされていてください。

      返信
  2. 池ちゃん

    1経営が今のままだと厳しいので、欲しいですね。。^^;
    2ココナラやストアカで細々とやってみましたが1度きりで生徒さんの繋がりが終わってしまい、あまり売り上げになりません。

    返信
    1. 講師わたなべ 投稿作成者

      池ちゃんさん、コメントありがとうございます。
      ココナラやストアカにチャレンジされたのですね。
      仲介サイトだとそもそも単発のレッスンじゃないと
      生徒さんが来づらいですし難しいですよね。。
      その点、独自の会員サイトだとストレスフリーで自由に行えるので、
      是非次の動画も楽しみにしていてください!

      返信
  3. 倉田

    1,はい。
    2,ズームは使えます。でも自動化が分かりません。
    今はズームで英会話レッスンをしています。

    返信
    1. 講師わたなべ 投稿作成者

      倉田さん、コメントありがとうございます。
      ズームを使ってレッスンされているのですね。
      自動化ができると、また一段とビジネスの幅が広がるはずです。
      是非、次回の動画も楽しみにしていてください。

      返信
  4. yasuko I

    オンライン講座の仕組みが欲しいです。

    FBは頻繁に投稿していますがステップメールなどは難しそうです。

    返信
    1. 講師わたなべ 投稿作成者

      yasukoさん、コメントありがとうございます!
      FB更新を頻繁にされているのですね。
      多くの方はステップメールを作る時に「ネタがない。。」と苦しむのですが
      その点はyasukoさんは問題なさそうですね。素敵です!
      あとは内容はそのまま、ステップメールにお引っ越しするだけです。
      確かに最初の設定は少し難しいですが、そのあたりを次の救済策でなんとかできればと思っています、、!

      返信
  5. すず

    1.欲しいです

    2.商品
    フロントで集めているお客様と
    バックエンドを届けたいお客様とが違うことに気づきました。
    わたしも現在はストアカさんを使っているので
    会員サイトを作りたいです。

    返信
    1. 講師わたなべ 投稿作成者

      すずさん、それはものすごい気づきですね、、!
      バックエンドを届けたいお客様に是非フロントエンドの段階から
      すずさんのコンテンツの必要性に気づいて欲しいですよね。
      どうやったらすずさんのバックエンドが必要な「潜在層」にフロントでアピールできるか?
      そこが上手くはまれば一段とビジネスが成長しそうでワクワクしますね。
      会員サイト作りであればクリックファネルか、日本語の解説が多いものだとワードプレスがいいと思います。
      ツール早見表をお送りしたので、是非最後の動画の前にチェックしてみてください。

      返信
    1. 講師わたなべ 投稿作成者

      ハルさん、コメントありがとうございます!
      集客は多くの人にとって最初の山場ですよね。
      是非次回の動画も楽しみにされていてください。

      返信
  6. Post-it

    ステップメールの書き方、LPの作り方、商品作りのための動画編集のスキルなど断片的に仕組み化に重要なことを、少しは学んできましたが、具体的にどのような商品がいいのか、漠然としていて決めかねています。商品販売のプラットホーム作り、決済方法はペイパルしか利用したことがないので他に便利なものがあれば、知りたい。具体的商品と、著作権が絡んでくるので、商品作りにつまづいています。

    返信
  7. 講師わたなべ 投稿作成者

    Post-itさん、コメントありがとうございます!
    色々と勉強されてこられたのですね。
    商品作りの答えはなんといっても生徒さんが持っています。
    既存の生徒さんに、どんな悩みがあって自分のレッスンを受けてくれたのか
    経緯を聞いてみるといいかもしれません。
    Post-itさんが独自でリサーチした生徒さんの悩みに的を絞って構成すれば、
    著作権的に難しい業界でもオリジナリティのある切り口になるのではないでしょうか。。
    (頂いた情報の中でのお答えなので、認識ズレがあったらすみません!)
    ツール早見表をお送りしたのでPost-itさんに必要そうなものはどれか是非チェックしてみてください。

    返信
  8. たな

    私も、「これさえあれば・・・」と思い込む方なので、お客様のお気持ちに強く感じるものがありました。
    「行動しなければ始まらない」とは言いますが、
    「どっちに向かって、どのように、どんな風に・・・」がわからないと行動を起こせません。
    具体的に何をどのように・・・を知りたいので、ツール早見表を頂きたいです。

    返信
    1. 講師わたなべ 投稿作成者

      たなさん、コメントありがとうございます!
      たなさんのようにお考えの方は、私が想像している以上にたくさんおられるのだと思います。。
      再度気を引き締めて、本当の意味でお役に立てるにはどうしたらいいか日々考えています。
      ツール早見表をお送りしました。まずは、早見表に書いてあるサービス名で気になったものを
      ネットで検索してどんなものか見てみてください。全体像を把握するのに役に立つはずです。

      返信
  9. かおり

    1.現在副業でビジネスに取り組んでいます。時間が限られているので、オンライン化して自動的に売れる仕組みを作りたいです。

    2.いつでもどこでも学べる仕組みは、販売者と購入者の双方にメリットがあります。
    ストアカでフロントセミナーをやっていますが、開催リクエストがあっても時間的に対応できないことがあります。
    オンライン化にするには、売れる商品を構築するのが課題になりそうです。

    返信
    1. 講師わたなべ 投稿作成者

      かおりさん、コメントありがとうございます!
      せっかく生徒さんから要望があってもスケジュールが合わないのは辛いですよね。
      セミナーの開催も、商品も、体系化すれば今のお悩みを解消するだけでなく
      さらに生徒さんに喜んでもらえる良いコンテンツになるはずです。
      次回の動画も楽しみにされていてください。

      返信
  10. ゆん

    1.欲しいです。動画に出てきた方の気持ち、すごくわかります。私もパソコン苦手なので、何をどこからどうしたらいいのかと思います。
    2.いろんなノウハウを聞いても、自分で出来るのかという不安があります。まずネットを使った集客の時点で自分にできるのかと思ってしまいます。SNSはほとんどしないので。

    返信
  11. うめ

    1.ほしいです。
    2.そもそもの商品作りの方向性や差別化について悩みます。また既存書籍やコンテンツなどの引用ルール、法律面等について確認の必要を感じています。

    返信

T へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。